『エコキュート』をご検討中のあなたは『エコキュート』とはいったいなんなのだろうか?
というような疑問をお持ちではないでしょうか?
最近では国が省エネ化を促進してるのもあり給湯設備にも『エコ・・・』といった商材が多く出回っていてそれぞれの違いがよくわからないという方も多いのではないでしょうか?
そんなあなたにこの記事では次の5つのポイントにそって解説します。
(1)エコキュートとは
(2)エコキュートの仕組み
(3)エコキュートと他の給湯器の違い
(4)エコキュートとオール電化の関係
(5)エコキュートのメリット・デメリット
最後まで読めば『エコキュート』についての理解が深まりあなたの疑問も解決するでしょう。
ぜひ最後までお付き合いください。
目次
1.エコキュートとは家計にやさしい給湯器
この章では『エコキュート』とは一体何者などだろうか?という疑問を解決していきます。
まず、エコキュートとは、電気と空気中の熱を利用してお湯をつくる給湯器です。
空気中の熱をお湯をつくる力に利用するのでその分電気代も少なく家計にやさしいといえます。
このような機械を見かけたことはないでしょうか?
エコキュートはエアコンの室外機のような『ヒートポンプユニット』と背の高い箱のような『貯湯タンク』の2つで構成されています。
2.エコキュートの特徴と仕組み
この章ではエコキュートの仕組みについて解説します。
『エコキュート』とはよく耳にするけど実際は何がエコなんだろう?
また、どういった仕組みでエコになるのかよくわからない方も多いと思います。
・お湯の作り方
・電気代のイメージ
この2つに沿って解説します。
2-1. お湯のつくりかた
エコキュートは空気中の熱を利用してお湯を沸かすシステムです。
従来の電気温水器のようにヒーターを使わないので、使用する電力が少なくて済みます。
さらに、割安な夜間の電力を使用してお湯を沸かすので、給湯にかかる電気代は非常に安くなります。
エコキュートは『1』の電気エネルギーを使って『2』の大気熱エネルギーをくみ上げることで、『3以上』の熱エネルギーを生み出します。
2-2. 安い夜間電力を利用することで電気代を安く使える
一般的な家庭では一日のうち、電気をもっとも多く使用するのは午後から夕食時にかけてが一番多いといわれています。
エコキュートはこの時間帯をさけ、電気料金が安くなる 夜間時間にお湯を沸かすので給湯コストを大幅に削減できます。
※湯切れ防止のために昼間に運転することがあります
3.エコキュートと他の給湯器の比較
この章ではエコキュートによく似た名前の給湯器を紹介します。
エコキュートと勘違いする方も多いので簡単な特徴とどのような方向きなのかを解説します。
給湯器は基本的にガス、電気、石油の3種類いずれかのエネルギーを使いお湯をつくります。
それぞれの給湯器のエコ商品の名前と特徴をまとめました。
給湯器名称 | 使用するエネルギー | 特徴 | 導入するメリット |
---|---|---|---|
エコキュート | 電気 | 空気中の熱と電気でお湯をつくる省エネ給湯器 | ・ガス代がなくなり電気代も安くなる |
エコジョーズ | ガス | ガス給湯器の省エネタイプ | ・ガス代が安くなる |
エネファーム | ガス | ガス給湯器の機能+発電ができる省エネ給湯器 | ・電気代が安くなる |
エコウィル | ガス | ガス給湯器の機能+発電ができる省エネ給湯器 | ・電気代が安くなる |
エコフィール | 石油 | 石油給湯器の省エネタイプ | ・石油代が安くなる |
エコワン | ガス、電気 | エコキュートとエコジョーズのどちらの機能をもつ給湯器 | ・ガス代、電気代が安くなる |
上の表のどの給湯器を選ぶかは、家族構成や使う光熱費の量、使う時間帯などで選ぶことにより光熱費が安く抑えられる場合があります。
4.エコキュートとオール電化の関係
エコキュートを検討されてるあなたは調べているうちに『オール電化』というキーワードを耳にしませんか?
よくある質問で、『エコキュートに交換するとオール電化になりますか?』というような質問を聞きます。
つまり、給湯器だけエコキュートに交換しても台所にガスコンロがあればオール電化にはなりません。
オール電化とはその名前の通り、家庭内で使う厨房機器、給湯、空調の熱源全てを電気でまかなってる家庭のことです。下の表のような設備にすることでオール電化住宅とよべるようになります。
オール電化住宅の設備 | ||
---|---|---|
IHクッキングヒーター | エコキュート・電気温水器 | 電気エアコン |
オール電化住宅にすると電力会社が用意している専用のお得なプランが選択できるようになります。
お住いの地域によっても料金プランは異なりますが関西電力の料金を参考にしてみます。
最大のメリットは、エコキュートはナイトタイム(夜間電力)の時間でお湯をつくるのでよく使う時間帯に比べ最大で50%以上電気代が安くなるということです。
関西電力はぴeタイムの場合の電気料金
※電力会社により料金体系が異なります。
※この料金プランは関西電力のプランになります。
※エコキュートを新規設置される方は適用できません。
5.エコキュートのメリット・デメリット
この章ではエコキュートのメリット・デメリットについて解説します。
それぞれをしっかり理解し購入に役立てて下さい。
エコキュート | メリット | デメリット |
---|---|---|
光熱費が安い | 導入費用が高い | |
環境に優しい | 本体が大きく設置条件が限られる | |
断水時に非常用として水を使える | 使いすぎると湯切れする |
まとめ
ここまで次の5つのポイントにそって解説しました。
①エコキュートとは
②エコキュートの仕組み
③エコキュートと他の給湯器の違い
④エコキュートとオール電化の関係
⑤エコキュートのメリット・デメリット
ご自身の家にはエコキュートが向いてるかどうかしっかり検討しましょう。